本庄早稲田高等学院にて、「キャリアデザインプログラム」をテーマに弊社代表 孫がスピーカーとして登壇いたしました!
今回の講義では、自分の強みを活かしたキャリアデザインの作り方についてお話しさせていただき、本講義後には講義内容を踏まえてディスカッションやプレゼンなど、実際にワークしていただきました。
●講演の内容(一部)
『起業』とは何なのか? ~私が起業した理由~
『起業したい!』という人は、多くいますが、『何をすれば良いか思いついていない』、『革新的なアイデアが思いつかない』という理由で起業することをやめてしまう方も少なくありません。では、どうすればいいのか?実際に私(孫 辰洋)はたまたま家庭教師をやっている時に、『この形式だと、絶対に解決に向かわない生徒様がいる』という理由から、その家庭教師では、対応が難しい生徒様を対象にして、塾を始めたことがきっかけで、起業をすることになったんです。
起業したい、高校生が最も大事にすべきこと
上記のエピソードにある通り、起業したい、高校生が最も大事にすべきことは自分の身の回りにある『小さな悩みをどうやって解決できるか?』を考えることです。例えば、家族や友人に「運動」に関連する悩みはないか?あるのであれば、どうやって解決できるのか?もし、思いついて、書けたのであれば起業のアイデアとしては十分です。あとは仲間を集めて、小さいコミュニティから始めてみる。起業はここから始まります。
●実際に参加した生徒様の声
・『起業したい!』とは思っていましたが、自分とは遠い存在だと思っていました。でも、今回の講座を通して、企業が身近なものになりました!(高校3年生 )
・普段、学校生活では触れられない話を聞くことができて、すごく刺激的でした!起業に興味も湧いてきました。(高校2年生 )